初めに
この映画について
9人の翻訳家 囚われたベストセラーは、2019年のフランス・ベルギーのスリラー映画。
『ダ・ヴィンチ・コード』をはじめとするダン・ブラウン原作の小説『ロバート・ラングドン』シリーズの4作目『インフェルノ』出版の際、海賊行為と違法流出を恐れた出版元が著者ブラウンの同意のもと、各国の翻訳家を地下室に隔離して翻訳を行なったとの実話をベースにしたスリラー映画。
出典:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」
ストーリー
世界待望の小説の各国翻訳同時発売に向けた翻訳に従事するため、地下に隔離された9人の翻訳家。
だが極秘扱いの原稿がネットに流出したとき、9人全員が容疑者となる。
出典:NETFLIX
面白かった3つのポイント
タイトルの出方が、かっこ良い
本編開始から6分あたりでタイトルが出現します。
廊下を歩く翻訳家たちの後ろに続く形でタイトルが出てきますが、その出方と構図がとてもオシャレです。
さすがフランス映画。
場面転換が多く、展開に飽きない
事件の場所は隔離された地下室であるため、現在の出来事だけでは大きな絵変わりはありません。
そこに過去や未来の出来事をつなぎ合わせることで、場面転換が起こり、見ていて飽きない作りになっています。
また、過去や未来の話が断片的に織り交ぜられることで、謎が深まり話にのめり込んでいきます。
主役の表情の違い
物語当初は頼りない表情をしていた主人公が、終盤にはとても素敵な表情になっています。
俳優さんの演技の凄さを実感します。
Amazon.co.jp: 9人の翻訳家 囚われたベストセラー(字幕版)を観る | Prime Video
フランスの人里離れた村にある洋館。全世界待望のミステリー小説「デダリュス」完結編の各国同時発売のため、9人の翻訳家が集められた。外部との接触は一切禁止され、日々原稿を翻訳する。しかしある夜、出版社社長の元に「冒頭10ページを流出させた。500万ユーロ支払わなければ全ページが流出する」という脅迫メールが届く―(C)(20...
コメント