Factors associated with survival in dogs with chronic kidney disease

study-english 論文

背景

慢性腎臓病(CKD)は、犬の罹患率と死亡率に関連している。

血漿線維芽細胞増殖因子23(FGF-23)濃度は、猫およびCKDを持つ人におけるCKDの進行および生存の独立した予測因子である。

目的

FGF-23、副甲状腺ホルモン(PTH)、ビタミンD代謝物、および他の臨床変数とCKDの犬の生存時間との関係を調べること。

対象動物

高窒素血症のCKD犬27頭。

方法

犬はプロスペクティブに研究に参加し、死亡または研究終了まで追跡された。

犬は国際腎臓学会(IRIS)により、CKDステージ2(n = 9)、ステージ3(n = 12)、ステージ4(n = 6)に分類された。

生存期間は研究参加日から算出した。

ボディコンディションスコア(BCS)、筋肉コンディションスコア、ヘマトクリット、クレアチニン、CKDステージ、血清リン、尿蛋白:クレアチニン比(UPC)、カルシウムリン積(CaPP)、PTH、25-ヒドロキシビタミンD、1,25-ジヒドロキシビタミンD、FGF-23濃度などの生存と関連する変数を評価するのに一変量のCox回帰が使用された。

結果

有意なハザード比(ハザード比;95%信頼区間;P値)は以下の通りであった。

BCS<4/9(1.579; 1.003-2.282; P = .05)、

筋萎縮(2.334; 1.352-4.030; P = .01)、

クレアチニン増加(1.383; 1.16-1.64; .01)、

高リン血症(3.20; 1.357-7.548; P = .005)、

UPC増加(3.191; 1.310-7.773; P = .01)、

CaPP増加(4.092; 1.771-9.454; P = .003)、

FGF-23増加(2.609; 1.090-6.240; P = .05 )。

IRIS CKDステージごとの生存時間は有意に異なっていた(P = 0.01)。

結論と臨床的重要性

FGF-23を含む複数の変数が、CKD犬の生存期間と関連していた。

FGF-23はCKD犬における予後マーカーとなりうる。

TABLE 1

生存率分析に含まれる変数による検査結果

略語は以下の通り。

25(OH)D、25-ヒドロキシビタミンD;

1,25(OH)D、1,25-ヒドロキシビタミンD;

BCS、ボディコンディションスコア;

CaPP、カルシウム×リン積;

CKD、慢性腎臓病;

FGF-23、線維芽細胞増殖因子-23;

iCa、イオン化カルシウム;

MCS、筋肉コンディションスコア;

PTH、副甲状腺ホルモン;

tCa、総カルシウム;

UPC、尿タンパク:クレアチニン比。

すべてのデータは中央値(範囲)で報告されている。

TABLE 2

ヘマトクリット、UPC、リン、25(OH)D、1,25(OH)D、PTH、FGF-23、CaPP、iCa、tCa、アルブミン、BCS、MCSのハザード比率

略語は以下の通り。

25(OH)D、25-ヒドロキシビタミンD;

1,25(OH)D、1,25-ヒドロキシビタミンD;

Alb、アルブミン;

BCS、ボディコンディションスコア;

CaPP、カルシウム×リン積;

CKD、慢性腎不全;

FGF-23、繊維芽細胞増殖因子23;

iCa、イオン化カルシウム;

MCS、筋状態スコア;

PTH、副甲状腺ホルモン;

RC、参照カットオフ;

tCa、トータルカルシウム;

UPC、尿たん白:クレアチニン比。

Figure 1

線維芽細胞増殖因子濃度の上昇、国際腎臓学会慢性腎臓病ステージの進行、低アルブミン血症、リン増加、蛋白尿、総カルシウム増加によるKaplan-Meier生存曲線

Figure 2

ボディコンディションスコアとマッスルコンディションスコアに基づくKaplan-Meier生存曲線

ヘマトクリット値低下、低イオン化カルシウム血症、25-ヒドロキシビタミンD濃度低下、1,25-ジヒドロキシビタミンD濃度低下、副甲状腺ホルモン濃度上昇、カルシウム×リン積70以上上昇に基づくカプラン-マイヤー生存率曲線

原著

Just a moment...

コメント

タイトルとURLをコピーしました